適正体重を維持することは、健康な生活の第一歩でもあります。
健康に日々を過ごすためにも、肥満を解消し、太らないように意識していきましょう。
さて、ダイエットと聞いてイメージすることは人それぞれでしょうが、ここではマルチビタミンとダイエットの関係について見ていきたいと思います。
マルチビタミンが不足すると太るというのは、果たして本当なのでしょうか。
マルチビタミンが足りないと脂肪が増える
ビタミンの中でも、ビタミンB群は様々な栄養素の代謝に関わっています。
ビタミンB群が足りないと、脂質や糖質をうまく代謝することができず、余った分が「脂肪」として体に蓄積してしまうことに…。
いわゆる体脂肪です。
食べる量は少ない、摂取カロリーはそこまで多くないのに体脂肪が減らないという人は、ビタミンB群が足りないのかもしれません。
同じカロリーでも、和食や定食とカップ麺、菓子パンでは太りやすさは全然違います。
前者はビタミンなどもバランス良く摂取することができますが、後者はビタミンはほとんどありません。
太らないようにしたい、体脂肪を減らしたいという人は、食事からはもちろん、マルチビタミンとしてビタミンB群を補っていくことをおすすめします。
まとめ
マルチビタミンが足りないと、太りやすくなるというのは本当です。
特に脂肪がつきやすくなってしまうので、ダイエット中の人は積極的にマルチビタミンを摂取していきましょう。