
【ちょっとカッコ悪いけどw】
自然吸気口のフィルター代が1万円近く浮きました! たった数百円の対策で!
記事の目次
自然吸気口のフィルター交換の頻度が高いとお金がかかる!
24時間換気の虫対策はしっかりしたほうが良いです。田舎に住んでいて周りが畑だらけだと一夏というか1ヶ月ほどで自然吸気口の内部のフィルターが大量の小虫の死骸で覆われてダメになります。うちはパナソニックの吸気口なのですが、そのまま使っていると内部のフィルターだけではなく、吸気口全体が小虫だらけになり、中に蜘蛛も入り込んで住み着いてしまい困っていました。そしてフィルターを交換すると1枚500円〜700円ほどかかり、うちは6箇所あるので一夏で2〜4回交換すると10000万円くらいかかってしまう時もありました。
お金をかけずにしっかりとした対策!
自然吸気口の内部のフィルターが小虫の死骸で覆われなければ良いので(交換頻度を減らせる)、屋外の自然吸気口に、ダイソーで売っている「水切りネット(ストッキングタイプ)」をつけたらどうかなと思い一夏試してみました。下記のようなもの。
これを屋外の自然吸気口にかぶせると、このストッキングに小虫がつくのでフィルターが汚れにくくなります。内部も汚れにくくなるので取り外して洗う頻度も少なくなるのでかなり楽になりました。小虫さん、もう入れませんよ(笑)結果、10000万円以上浮くのでかなり良かったです。屋外のストッキングに小虫がつくのでそれを取り換えれば良いだけです。ここで1つ問題が。ストッキングを被せると、風が強い日は勝手に外れてしまいます;^^ストッキングが勝手に外れるんです。
そこで良い方法はないかと家の中を探すと以前買った「クリアコードキャッチ」を発見!
これを屋外の自然吸気口の上につけて、それに「水切りネット(ストッキングタイプ)」を引っ掛けたところ、風が強くても外れませんでした!大成功!屋外の自然吸気口の上につけた「クリアコードキャッチ」
屋外の自然吸気口に「水切りネット(ストッキングタイプ)」を引っ掛けた
近くで見るとカッコ悪いです(笑)だけどちょっと離れると全く目立ちませんし近くで見ないとストッキングを被っているなんてわかりません! しかも1年経っても全く問題なく小虫対策が機能していました!(破れる事なく) これより良いやり方があるかもしれませんが、結構おすすめです! 良かったらこの記事をシェアして下さい。
そしてフィルターを互換フィルターに!
純正だと1枚500円〜700円くらいして高いので、フィルターを互換フィルターに変えました。下記です。5枚で927円なのでかなりお得です。結果、数百円の対策で1万円近く浮いたので、ちょっとカッコ悪いけど良かったです!
卓上調理の油煙の悩みを解決
「クーキレイ」があればにおいや油煙を気にせずに卓上調理が出来ます。