みんなの記事

みんなから集めた文章を投稿しています!

【佐賀県三養基郡基山町のご当地キャラクター】〜ゆるキャラ「きやまん&きやまる」〜

 2023年1月15日
524 回閲覧されました。

リンク先の多くは【広告】です。過去記事のリンク付近に【広告】の記載がない場合もありますが、随時記載していきます。

「きやまん&きやまる」は【佐賀県三養基郡基山町のご当地キャラクター】で、基山町にあるお城をガードする護衛人と地元基山町の豊かな自然環境をイメージされたマスコットキャラクターです。

だから、頭からつま先まで守衛スタイルで統一されています。。

頭にかぶる兜の両端には、地元、基本町で有名なつつじの花があしらわれたデザインになっています。

つつじの花のデザインが重々しい兜を一気に軽やかに見せてくれています。

体に鎧をまとっていますが、鎧の中央には、円の中に基の文字がデザインされたワッペンのようなものがデザインされています。

それに、手には守衛人が持つ槍棒を持っています。

「きやまん&きやまる」は、こげ茶と黄色、色違いの兜と鎧を身に着けた守衛スタイルが町のシンボルである<キイ城>を良くあらわしています。

基山町の象徴と言えば、つつじ風景など自然の景観も美しいのは言うまでもなく、約1,300年以上の歴史を誇る<キイ城>がメインです。

<キイ城>は、朝鮮建築様式築城で、1,954年には、国の特別史跡に指定されています。

600年代の半ば、天智天皇のころに大和朝廷が、倭を中国・韓国軍から防衛するために建てたといわれており、当時のことが日本書紀にも記されています。

質問する






    皆様へのご質問への回答を記事として投稿します(こちらに掲載します)。どんな質問でもOKです。もし回答が投稿された際にお知らせを希望される方は、メールアドレスを記載して質問を送信してください。皆様の興味を引くような質問をお待ちしております。どんなことでもお気軽にお聞きください。

    新着記事をお届け(読者登録して下さい)

    サイト内検索

    コメント投稿(迅速にご返信します)

    *

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    サイト内検索

    カテゴリー