
背中ニキビで悩んでいる人は、背中ニキビのことを忘れていても、お風呂に入るときにふと気になってしまうと思います。
ポツポツと背中ニキビがあると、見た目も汚いですし、すごく嫌ですよね。
そもそも背中ニキビは、なぜできるのでしょうか。
この記事では、背中ニキビの原因や治し方、悪化させないためのポイントなどを紹介していきます。
記事の目次
背中ニキビはなぜ出来るの?
ポツポツとできる背中ニキビの原因は、1つではありません。いくつかの要因が合わさって出来ると考えられます。元々背中は皮脂腺も多く、汗もかきやすいためニキビができやすい部位。それに加えて乾燥や睡眠不足、ストレスなどでホルモンバランスが乱れると、更に皮脂分泌が増えてしまいます。皮脂が増えれば当然、ニキビはできやすくなりますね。何故なら、その皮脂を餌にしているマラセチア菌が繁殖するからです。
背中ニキビの原因菌であるマラセチア菌は、皮脂を餌にして繁殖します。ですから、皮脂の過剰分泌を抑え、マラセチア菌を殺菌すれば良いのです。
また、石油系のシャンプーやボディソープの成分が背中に残ることでも、背中ニキビはできてしまいます。
(詳しくはファンガソープEXのページをご覧ください。)
配合されたティーツリーオイルが、
背中ニキビの原因菌を99.9%殺菌し洗い流す!
背中ニキビのマラセチア菌対策ソープ!
→ ドクターズチョイス ファンガソープEX ←
2、背中ニキビは遺伝するの?
例えば両親やきょうだいもニキビが多いと、「もしかして遺伝なのかも?」と思うことでしょう。
確かに、背中ニキビは遺伝することもあります。
とはいえ、ニキビそのものが遺伝するわけではなく、正確には「ニキビのできやすい体質」が遺伝するのです。
皮脂が出やすい、毛穴がつまりやすい、乾燥しやすいなどの体質ですね。
ニキビのできやすい体質であっても、「遺伝だから仕方がない」と諦めるのはまだ早いです!
たとえ遺伝でも、悪化させないケアをすることはできますよ。
3、背中ニキビを悪化させないためには?
背中ニキビは広範囲に広がりやすく、直接見えにくいため悪化もしやすいという特徴があります。
ふとしたときに刺激を与えてしまうと、すぐに悪化してしまうでしょうね。
悪化すると治すのも大変ですから、できることなら悪化させずに治したいもの。
そのためには、
・保湿を行うこと
・汚れを残さないこと
この2つが重要です。
お風呂上がりのスキンケアは、顔だけでなく背中まで行いましょう。
保湿をしたり、清潔を保つことで背中ニキビが悪化するのを防ぐことができますよ。
4、背中ニキビは跡になりやすい?
背中ニキビができると、「かゆい」と感じる人が多いです。
しかしこれ、実はニキビそのものがかゆいわけではありません。
かゆみの原因は、肌の乾燥。
乾燥によってバリア機能が低下し、かゆみを感じているのです。
そこにニキビの刺激が加わり、更にかゆみを増幅させているのでしょう。
無意識に掻いてしまうこともあるでしょうが、背中ニキビを掻くのは絶対にNG。
爪の雑菌などがニキビに触れると炎症を起こし、炎症が悪化するとニキビ跡になって残ってしまうかもしれません。
跡になると、セルフケアでキレイにするのは非常に困難。
ニキビがあると気付かずに掻いてしまい、跡になってしまったという人もいます。
背中ニキビは跡になりやすいものなので、刺激を与えないようにすることが大切です。
5、背中ニキビの治し方は?
背中ニキビの原因は皮脂やホルモンバランスの乱れであるため、
・徹底的に保湿をする
・ストレスをためない
などがとても大切。
背中は皮脂腺も多く汗もかきやすいので、こまめに汗を拭いたり着替えるなど、清潔を保つようにしましょう。
また、背中ニキビ向けのスプレータイプの化粧水もたくさん販売されていますから、そのようなアイテムで保湿をするのも忘れずに。
即効性はありませんが、生活習慣やスキンケアを見直すことで、背中ニキビは確実に改善していくでしょう。
6、背中ニキビと脱毛の関係は?
「脱毛をすると背中ニキビが治る」という記事を見かけることがあります。
今や脱毛は当たり前のことになりつつあり、全身脱毛をする人も増えてきました。
脱毛をすることで、背中ニキビを改善することができるのでしょうか。
背中ニキビは汗や汚れが付着し、毛穴がつまることで発生します。
このとき背中に産毛があると、汗や汚れがたまりやすくなってしまうのです。
産毛に汚れが絡み付いているイメージですね。
その毛がなくなることで、ニキビができにくくなる、ということ。
サロンのマシンによっては、殺菌効果のあるものもあるので、今あるニキビの改善にも効果的なものもあるようですね。
ただし、サロンによっては「ニキビがあると背中脱毛はNG」としているところもありますので、まずはサロンに確認してみてください。
配合されたティーツリーオイルが、
背中ニキビの原因菌を99.9%殺菌し洗い流す!
背中ニキビのマラセチア菌対策ソープ!
→ ドクターズチョイス ファンガソープEX ←
7、背中ニキビに効く市販薬は?
ドラッグストアなどに売られている市販薬でも、背中ニキビを治すことはできます。
ただし、これはあくまでも「初期段階」の背中ニキビのみ。
炎症がひどかったり、膿んでいるようなものには効かないと思っていた方がいいでしょう。
市販薬に含まれている抗炎症成分(グリチルリチン酸ジカリウムなど)で、ある程度抑えることは可能です。
薬を使って症状を抑えつつ、生活習慣の見直しも忘れずに行ってくださいね。
8、背中ニキビの原因はカビのこともある?
市販薬やニキビケア用のアイテムをいくら使っても背中ニキビが改善しないとき、それはもしかしたらカビが原因のニキビかもしれません。
一般的な背中ニキビの原因はアクネ菌によるものですが、実はカビの一種であるマラセチア真菌という常在菌が原因のニキビもあるのです。
マラセチア真菌もアクネ菌と同様、皮脂を栄養に増殖し、炎症を起こしていくもの。
ニキビの薬が効かないときは、マラセチア真菌によるニキビを疑ってみましょう。
この場合は、皮膚科で抗真菌薬などを処方してもらうことで、比較的簡単に治すことができますよ。
配合されたティーツリーオイルが、
背中ニキビの原因菌を99.9%殺菌し洗い流す!
背中ニキビのマラセチア菌対策ソープ!
→ ドクターズチョイス ファンガソープEX ←
9、背中ニキビがあるときの洗い方は?
背中ニキビに刺激はNG。
洗うときも、刺激を与えないように気を付けましょう。
ナイロンタオルで擦る人が多いですが、素手で優しく洗います。
ニキビがあるときはもちろんですが、ニキビの予防のためにも優しく洗うことが大切。
また、汚れを背中に残さないためにも、髪の毛を先に洗い、背中を最後に流すことをおすすめします。
10、背中ニキビにおすすめの石鹸は?
背中ニキビの予防や改善には、石鹸やボディソープから見直してみましょう。
たくさんのアイテムがありますが、おすすめはドクターズチョイス ファンガソープEX。
真菌や細菌を洗い流せるティーツリーオイル配合で、背中ニキビの原因菌の99.9%を殺菌することができます。
また、オーガニックシアバターが余分な皮脂の分泌を抑え、しっとりとカバーしてくれますよ。
抗炎症作用、保湿作用のダブル効果で、背中ニキビをしっかりと予防改善していきましょう。
ドクターズチョイス ファンガソープEXは、1本あたり473ml入りで値段は2,780円。
2本セットの定期コースなら、4,400円とお得になりますよ!
繰り返す背中ニキビに悩まされているのなら、ぜひドクターズチョイス ファンガソープEXをチェックしてみてくださいね。
配合されたティーツリーオイルが、
背中ニキビの原因菌を99.9%殺菌し洗い流す!
背中ニキビのマラセチア菌対策ソープ!
→ ドクターズチョイス ファンガソープEX ←