営業は自分の能力や成果が出やすい職業なので成績が良ければどんどん自信が付きますし、成績が悪ければどんどん自信はなくなっていきますよね。もしなかなか業績が伸びなくて悩み、自信をなくしてしまってるのならば、小さな事を始めて自信を付けていくようにしましょう。
【成績ではなく過程を見る】
営業職は結果が全てで、職場によってはグラフで個人の成績を比べて競い合うようにしてる所もありますよね。そんな風に比べられたら嫌でも自信がなくなってしまいますが、自信がない時こそ成績ではなくてその過程を見て自信を付けていきます。
例えば保険の仕事などで、お客さんとアポイントメントを取って話をするなら話をした数を見ます。成約した数を見るとライバル達と比べて落ち込んでしまいますが、どれだけ話ができたのかを見ればライバル達には負けていないかもしれません。また、電話で営業をしてるならば電話の数、外回りでの飛び込み営業ならば訪問したドアの数を見ます。
契約に結び付くためにやった過程の数を見て、もし他のライバル達と大差がないなら「これだけやってるんだから自分にもできるはず!」と自信になります。もしくは、もし過程の数がライバルよりも少ないのなら、「数を増やせば良いだけだ!」と自信を取り戻すでしょう。契約率などの結果はテクニックや運など色々な事が混ざりあって生まれますが、過程の数は行動さえすれば増やせます。営業でライバルより多く電話する、ライバルより多くお客さんと話をするなどは実践できる事なので、行動を起こして自信を付けて行きましょう。
【大きな声で堂々としゃべる】
営業で自信がない時は、声が小さくなりがちです。小さい声だと自信がなさそうに聞こえ、契約しても大丈夫なのかと話を聞く側は不安になります。その不安から契約数が少なくなり、それが自信がなくなる原因になると声が小さいと負のスパイラルができてしまいます。
近所迷惑になるぐらい声が大きいのも問題ですが、聞き取りにくい、か細い声だと説得力がありません。また、契約に結び付くのかなとソワソワして落ち着きがない人も、何か裏があるのかなと思われてしまいます。営業で上手くいかない、自信がないからこそ、声を意識的に大きくしてしゃべりましょう。また、落ち着いた態度で構えてしゃべりましょう。堂々とした振る舞いを意識的にしていれば、お客さんはあなたが営業に自信がないなんて思いません。また、堂々とした振る舞いや大きな声でしゃべっていると、自己暗示で自信が回復しやすくなります。
営業は成績が良い時もあれば、悪い時もやってきます。成績が悪いと自信がなくなりますが、これは一時的な物だと楽天的に考えるのもありですよ。成績が良かった実績があるなら、それを自信に変えていきましょう。結果が出なくても、過程で努力すれば必ず報われます。そして、営業は自分の頑張りが表に出やすい職業だと言うのも忘れないようにしましょう。頑張れは、必ず成果に出てきますよ。