初心者から上級者まで使える資金管理特化ツールです。
(作成してみました!もし問題があればコメント欄からお知らせいただけると助かります)
ドル円やユーロドルなどの主要通貨ペアに加え、XAUUSD(ゴールド)/ XAGUSD(シルバー)にも対応。レバレッジ・損切り幅(pips/価格差)・リスク%を入れるだけで、推奨ロット・証拠金・想定損失を瞬時に計算します。
価格・為替レートは無料APIで自動取得(失敗時は手入力可)。計算ロジックは「どの銘柄でもブレない一般式」で検証済みです。
▼ ツール本体
📊 FX資金管理ツール 公開版
プロフェッショナル仕様 - リスク管理計算システム
💡 重要なポイント
- ロットはレバレッジではなく「リスク%×損切り幅」で決まります
- 証拠金は「建玉額÷レバレッジ」で決まり、持てる上限を制約します
- XAUUSDの1pipは0.01 USD($1の値動き=100 pips)
- 推奨ロット=リスク基準、保有可能上限=証拠金基準
- 採用ロットは両者の小さい方が適用されます
このツールでできること
-
**推奨ロット(リスク基準)と保有上限ロット(証拠金基準)**を同時に表示
-
採用ロットは自動で**小さい方(安全側)**を適用
-
1 lotの1pip価値と計算ロットの1pip価値をJPYで明示
-
**想定損失額(SL到達時)**を自動検証(リスク額との差が1%超なら警告)
-
**証拠金・証拠金維持率(概算)**を自動計算
-
価格・換算レートを自動取得(exchangerate.host / CoinGecko、60秒更新・フォールバックあり)
-
かんたん / プロの2モード(最小ロット刻み、丸め方式、スリッページ等も設定可能)
対応銘柄の例
-
FX(JPY見積):USDJPY / EURJPY / GBPJPY ほか
-
FX(USD見積・クロス):EURUSD / GBPUSD / AUDUSD / EURGBP ほか
-
貴金属:XAUUSD / XAUJPY / XAGUSD / XAGJPY
-
仮想通貨(参考用):BTCUSD / BTCJPY / ETHUSD / ETHJPY
※ 契約サイズ・最小ロット刻みはブローカー仕様により異なるため、プロモードで調整できます。
使い方(最短30秒)
-
銘柄を選ぶ(例:XAUUSD Gold)。
-
口座残高(JPY)、リスク許容度(%)、ストップロスを入力。
-
SLはpipsか価格差のどちらでもOK。銘柄の1pip定義は自動表示されます。
-
-
必要に応じてレバレッジや最小ロット刻みを確認(プロモード)。
-
**「計算実行」**を押す → 推奨ロット、想定損失、証拠金などが表示されます。
-
警告(リスク%>3、維持率<200%、乖離>1%など)が出たら、ロットやSLの見直しを。
計算ロジック(誰でも検算できる一般式)
-
riskJPY = 残高 × (リスク% / 100)
-
pipValue_perLot_inQuote = 契約サイズ × pip刻み
-
pipValue_perLot_inJPY = pipValue_perLot_inQuote × 換算レート(見積通貨→JPY)
-
推奨ロット(リスク基準) = riskJPY ÷ (pipValue_perLot_inJPY × SLpips)
-
保有上限ロット(証拠金基準) = 残高 ÷ {(価格×契約サイズ ÷ レバレッジ) × 換算レート}
-
採用ロット = min(推奨ロット, 保有上限ロット)
-
参考値:XAUUSDは1lot=100oz, 1pip=0.01 USD(よって1lotの1pip=1 USD)
例:XAUUSD(ゴールド)での動作イメージ
-
前提:残高¥10,000 / レバレッジ1,000倍 / リスク3% / SL=10 pips / 価格$3,800 / USDJPY=148
-
リスク額 = ¥300
-
1 lotの1pip価値 = $1 = ¥148
-
推奨ロット ≒ 300 ÷ (148 × 10) = 0.20 lot
-
0.20 lot の想定損失 ≒ ¥300(誤差1%以内)
-
必要証拠金 ≒ (3,800 × 100 × 0.20 ÷ 1,000) × 148 ≒ ¥11,400
-
維持率(概算) ≒ 87–88% → 「証拠金制約」に注意
ポイント:ロットはレバレッジではなく「リスク%×損切り幅」で決まる。レバレッジは持てる上限を制約します。
よくある誤解と対策
-
「レバレッジを上げればロットも増やせる」
→ ロットはリスク%×SLで決定。レバレッジは証拠金の上限にのみ影響。 -
「pipsの定義は通貨ペアで同じ」
→ 銘柄により異なります。例:XAUUSDは1pip=0.01 USD、USDJPYは1pip=0.01 JPY。ツール内で銘柄ごとに明示。 -
「想定損失がリスク額とズレる」
→ ツールは自動検証し、**乖離>1%**で警告。換算レート・SL単位を見直してください。
こんな方におすすめ
-
毎回のエントリーでリスク一定を徹底したい
-
ゴールド/シルバーを正しいpips定義で取り扱いたい
-
証拠金維持率や上限ロットもセットで管理したい
-
チーム/コミュニティで共通の計算基準を使いたい
注意事項(必ずお読みください)
-
本ツールの証拠金維持率は残高ベースの概算です。未実現損益・ロスカット水準・スワップ・手数料はブローカーにより異なります。
-
契約サイズ・最小ロット刻みは口座タイプ・ブローカー仕様に依存します。必要に応じてプロモードで調整してください。
-
価格・レートは無料APIに依存します。更新遅延や障害時は手入力で補ってください。
-
本ツールは投資助言ではありません。最終判断はご自身の責任でお願いします。
使いこなしのコツ
-
**リスク%は1–2%**が一般的。3%を超えるとドローダウンが急増しやすいので警告表示に留意。
-
エントリー前に**「推奨ロット」と「上限ロット」**のどちらで制限がかかったかを確認(バッジ表示)。
-
バックテストでは、SLとリスク%を一定にしてロットを可変にすると、結果が安定しやすくなります。
よくある質問(FAQ)
Q. ゴールドの1pipは何ですか?
A. XAUUSDは1pip=0.01 USD($1の値動き=100 pips)。1 lot(100oz)の1pip価値は**$1**です。
Q. どのAPIを使っていますか?
A. 為替と金/銀はexchangerate.host、仮想通貨はCoinGeckoのSimple Priceを利用(鍵不要)。取得失敗時は手入力に切替。
Q. ブローカーによって結果が違います
A. 契約サイズ・最小ロット刻み・手数料が異なるためです。プロモードで仕様を合わせてください。
免責事項
本サイトおよび本ツールは、参考情報の提供を目的としており、金融商品取引法上の助言に該当しません。相場の急変・API障害・計算条件の相違等により、実取引の結果と乖離する可能性があります。ご利用は自己責任でお願いいたします。
コメント