何かに役立つ情報サイト

みんなから集めた文章を投稿しています!

マルチビタミンにヨウ素は含まれている?

 2022年9月8日
615 回閲覧されました。

ビタミンは、私たちが健康に生きていくためになくてはならないものです。

大量に必要とはしないものの、不足すれば体の機能がスムーズに動かなくなるなんて、なんだか不思議ですね。

そんな「微量だけれどなくてはならないもの」は、ビタミンだけではありません。

ミネラルもビタミンと同様、体にとってなくてはならないもの。

ミネラルの一種であるヨウ素は、体にとって、どんな働きをするのでしょうか。

ヨウ素の働きとは

ヨウ素は、体内で甲状腺ホルモンの合成に関わっています。

甲状腺ホルモンは、代謝などの重要な機能を調節するために使われているため、ヨウ素が不足すると体には様々な影響をもたらすことが予想されているのです。

ヨウ素はビタミンではなくミネラルの一種なので、ビタミンのみを含んだ「マルチビタミン」には含まれていません。

しかしヨウ素には重要な働きがあることから、マルチビタミン&ミネラルのようなサプリの場合、大抵はヨウ素も含有していますよ。

ただし、ヨウ素は体に必要不可欠である反面、過剰摂取によるリスクも懸念されています。

数g単位で大量に摂り続けると危険ですので、ヨウ素を含むマルチビタミンは必ず1日分の容量を守って飲むようにしてください。

まとめ

マルチビタミンとヨウ素について、お話ししました。

ヨウ素はビタミンではなくミネラルですが、多くの「ミネラルを含むマルチビタミン」は、ヨウ素を含有しています。

体に必要なものも、摂りすぎれば逆効果ということを忘れず、飲み過ぎには気をつけていきましょう。

新着記事をお届け(読者登録して下さい)

サイト内検索

【コメント欄を追加】コメントは下部から投稿できます!

この記事を読んだ感想や意見を、コメント欄に書き込んでみませんか?あなたの考えや経験は、他の読者にとっても貴重な情報になるかもしれません。ぜひ、あなたの声を聞かせてください!

コメント投稿(迅速にご返信します)

*

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイト内検索

カテゴリー