マルチビタミンは健康食品なので、リスクなく飲めると思っている人もいるかもしれません。
確かに、マルチビタミンは薬ではなく健康食品です。
しかし、だからといってリスクがまったくないわけではないので気を付けなくてはなりません。
ここでは、マルチビタミンのリスクについてお話ししていきたいと思います。
記事の目次
マルチビタミンのリスクと防ぐ方法
マルチビタミンのリスクは、主に
・過剰摂取による健康被害
・安心感
の2つが挙げられます。
まずは、過剰摂取による健康被害について。
マルチビタミンは健康食品だから大丈夫、という間違った認識から、1日分の目安量を守らずに大量に摂取し続けると、脂溶性ビタミンの過剰摂取になる恐れがあるのです。
過剰摂取の症状には、頭痛や腹痛、じんましんといった比較的軽いものから、骨障害や脂肪肝といったものまで様々なものがあります。
健康食品だからという安易な考えが、過剰摂取のリスクを招くのだと覚えておきましょう。
また、マルチビタミンを摂っているという安心感から、食事への意識が薄れることもリスクの1つ。
私たちの栄養補給は、サプリではなく食事から行うのが基本です。
マルチビタミンに頼るよりも、まずは食生活の見直しから始めるようにしましょう。
まとめ
マルチビタミンを飲むことで生じるリスクについて、お話ししました。
マルチビタミンは正しい知識をもって正しく飲めば、特にリスクが生じることはありません。
間違った認識でマルチビタミンを摂取しないよう、気をつけていきましょう。