マルチビタミンを選ぶとき、原材料にこだわっている人は正直なところあまり多くはないと思います。
なんとなく、イメージがいい、人気がある、価格が安いなどの理由で選んでいる人が多いのではないでしょうか。
ここでは、マルチビタミンの原材料として使われることも多い「レシチン」について紹介します。
レシチンとは?
レシチンとは、脂質を含む脂質製品のことをいいます。
その原材料によって、
・卵黄レシチン
・大豆レシチン
という2つに分けられています。
マルチビタミンの原材料として使われているレシチンは、圧倒的に大豆レシチンが多め。
理由としては、卵黄レシチンはアレルギーの可能性があるためでしょう。
レシチンはタンパク質と脂質の結合に必要な成分で、不足すると疲労や免疫低下、動脈硬化、糖尿病、悪玉コレステロールの沈着リスクなどを高めてしまいます。
レシチンが不足すると、健康が損なわれてしまう恐れがあると言えそうです。
レシチンを含むマルチビタミンサプリは色々ありますが、
・ヘルスヘイド マルチビタミン&ミネラル
・DHCマルチビタミン
などにも含まれています。
ぜひチェックしてみてくださいね。
まとめ
マルチビタミンとレシチンについて、お話ししました。
健康のために注目されているレシチンは、マルチビタミンサプリに含まれているものもあります。
自分に合うものを見つけるため、成分にも注目してマルチビタミン選びをしてみましょう。
コメント投稿(本文のみOK)