ベースサプリでもあるマルチビタミンは、多くの人に利用されています。
現代人はその食生活からビタミンが不足しやすいため、マルチビタミンで補っているという人もいるのではないでしょうか。
現代ではサプリなどの健康食品はかなり身近なものとなり、一昔前よりも飲みやすい環境になりました。
しかし、ネットに溢れる様々な情報の中には、「マルチビタミンは体に悪い」「マルチビタミンは良くない」というような意見もあります。
マルチビタミンは悪いものなのかどうか、その真相に迫っていきます。
マルチビタミンが悪いものと言われる理由
マルチビタミンが悪いものだと言われるのには、きちんと理由があります。
その1つが、添加物。
マルチビタミンというサプリにするためには、少なからず野菜や果物をそのまま食べたときには摂取することのない添加物を、摂取しなくてはなりません。
本来ならばビタミンは食事から摂ることが基本であり、食事から摂るなら添加物を摂取することはありません。
添加物のすべてが良くないわけではありませんが、だからといって体にいいものとは言えませんよね。
あえて摂る必要のないもの、であることは確かでしょう。
マルチビタミンにすると、このような添加物を摂取しなくてはならないため、「悪いもの」と言われてしまうのです。
ただしこの問題は、ドクターズチョイスのマルチビタミン&ミネラルのような、高品質なサプリを選べば解決できるもの。
不要な添加物、悪い影響を与える添加物を一切使わずに作られたマルチビタミンであるなら、体に悪いことはありません。
まとめ
マルチビタミンは悪いものなのかどうか?について、お話ししました。
品質の良くないものなら、添加物の量からも体に悪いといえますが、品質の高いものを選べば、マルチビタミンは体に悪いものではありません。
気になる人は、ドクターズチョイスのような安心して飲める品質の高いものを選びましょう。