
喘息の根本的な原因である
「気道の炎症と気道の狭さ」を改善する喘息改善法
※「川井式喘息改善エクササイズ」は販売終了となりました。
喘息の症状
喘息の症状は、ただゴホゴホと咳が止まらないだけではありません。喉が「ヒューヒュー」と鳴ったり、「ゼーゼー」と息苦しくなるのも喘息の症状です。特に、運動した後に息苦しくなり咳き込むことが多いです。また、夜中に咳き込んで起きてしまったり、朝起きたら喉が苦しくなってゴホゴホと咳き込むこともあります。
それに、咳だけでなくて痰(たん)まで吐く事があります。粘りっけがある痰です。こういった症状は、風邪に似ています。風邪の時も咳き込んだり、喉がゼーゼーと音がでます。また、痰もでます。
しかし、ただの風邪ならば2~3日で病状はだいぶ良くなります。しかし、喘息の場合は長引き、なかなか治りません。「熱は下がったのにおかしいな…」と感じたら、喘息の可能性があります。風邪から喘息になる場合もありますし、喘息持ちの人が風邪を引いて喘息が悪化する事もあります。
喘息の発作
喘息の発作は、大きく分けて3段階あります。
まずは軽度の喘息です。咳がゴホゴホと出てしまったり、息をする時にヒューヒューと音がでます。しかし体調は良く、普通の日常生活が送れます。咳をするだけなので、マスクをしてしまえばいいか…ぐらいにしか思いません。
次に中度の喘息です。咳込んだり、ヒューヒューやゼーゼーといった音があります。しかし軽度と違うのは、息苦しさが目立ちます。軽度の場合はちょっと苦しい時があるかな…ぐらいですが、中度になると息苦しくて夜中に起きてしまう事があります。
喘息が重度になると、日常生活が送れなくなります。寝込んでいても苦しくなって、なかなか眠りにつきません。そうなると食欲がなくなり、筋肉も弱まっていきます。喘息の発作は徐々に重くなったり、すぐに重くなったりと人によって進行が違います。特に子供だと、すぐに重症化するケースが多いです。
喘息の原因
喘息の原因のほとんどがアレルギーです。アレルギー症状を引き起こすアレルゲンによるものと、アレルゲン以外によるものがあります。
例えば、ほこりもアレルゲンになります。ほこりを吸い込んでしまい気管支が炎症を起こします。すると気管支が異常を感じてしまい、咳や痰で異物を吐き出そうとします。覚えておいてください。大事なことは「体はあなたを守ろうと症状を出してくれている」ということです。症状に素直になることでどうしたら良いかが見えてきます。
アレルゲンとなるものは、ダニ、ハウスダスト、食べ物、ペット、花粉、ほこり等。アレルゲン以外のものとしては、ストレス、過労、タバコ、汚染された空気、天候や気温の変化等。
原因と言っても様々なのでご本人が真剣に原因特定をして改善するために1度、喘息を診断してもらいに呼吸器科を受診しましょう。はっきりとした原因を特定しましょう。
喘息を放置する危険性
たまに咳き込むぐらいだからといって喘息を放置するのは危険です。なぜなら、「喘息は重症化しやすい病気」だからです。厚生労働省人口動態調査による喘息死亡率は減ってきてはいるものの喘息で死亡している方たちがいます。
喘息死亡総数も1980年6,370人であったのが2013年には1,728人まで減少した
この数字からわかるように悪化した喘息を放置すると死に至る場合もありますが、それだけが怖いのではありません。死に至るまでにいかなくても、喘息が重度になると「睡眠障害」が起こります。そうなると、日中は眠くなってうたた寝が多くなります。しかしうたた寝をしている時も咳き込み、うとうともできない状態になります。
すると疲れが取れなくなったり、居眠り運転で事故を起こしたり、眠ってなくても息苦しくなって運転に集中できません。こういったトラブルや事故を起こしてしまうため、喘息は放置するべきではないのです。放置すると、人を巻き込む事故を起こしてしまうかもしれません。また、家族を悲しませる事もあるのです。運転しない人でも、喘息で息苦しくなれば寝込む事もできません。だから怖いのです。
喘息を放置すると?
喘息を放置してしまうと、本格的な気管支喘息になる場合があります。炎症がさらに悪化し、気道も狭くなっていき、最悪、死に至る場合もあります。
それは、喘息が息苦しさを感じるからです。風邪で咳が止まらなくなった経験がある人ならば分かるかもしれませんが、咳き込むと息が苦しくなります。そして、腰が曲がって必死な症状になり、周りの人から「大丈夫?」と心配されますよね?。
喘息も同じで、咳き込むと息苦しくなります。そして、呼吸が困難になります。ゼーゼーと胸が上下するぐらいの呼吸困難が重度になると、息さえ吸えなくなって胸が動かなくなり、呼吸が小さくなります。呼吸が小さいのを、ちゃんと息が吸えてると周りの人が誤判断してしまうと、手当てが遅れます。そして命を落としてしまうのです。救急車で運ばれても、必ずしも助かるとは言い切れません。
ガンや脳梗塞などに比べて、喘息はただ咳き込むだけと軽視している人が多いです。そのため、喘息は重症化するまで治療しない人もいます。軽度の時に対処すれば助かる命だったのに…とならないようにしましょう。
喘息の改善方法
喘息は、小さい子供に起こりやすい病気です。小さい子供の喘息の原因はアレルギーが多いため、少しずつそのアレルギーを克服していくのが改善方法です。例えば、ほこりアレルギーならばお母さんは毎日のように隅々まできれいに掃除し、ほこりが立たない家にしていると思います。しかし、家からでたらほこりがない場所なんてありません。そのため、少しずつ掃除に手を抜いていくというようにアレルギーに慣れされるのが大事です。そうしないと、家から出れない子になってしまいます。
また、お母さんがそこまでアレルギーに敏感にならなくても、喘息は子供が歳を重ねるごとに症状が改善される場合もあります。そのため、喘息だからといってそこまで張りつめなくていいんです。あと、喘息には水泳がいいと言われます。水泳は息を大きく吸う運動なので、気管支が強くなるんだと思います。実際に、喘息だと小児科で言われた私の知り合いは、母親から水泳を無理矢理させられて、喘息が治りました。
また、大人でも炎症で気管支が狭くなっているのが喘息の原因なので、薬で気管支を広げるという方法もあります。しかし、喘息の根本的な改善方法はありません。それでも風邪を引いて喘息を重症化しないようにしたり、ストレスをためない、激しい運動は控えるなどで喘息を進行させないような努力は大事です。
川井式喘息改善エクササイズ
喘息の根本的な原因である「気道の炎症と気道の狭さ」を改善する喘息改善法の「川井式喘息改善エクササイズ」は、現在までに70000人の喘息患者を救ってきた、やれば効果が得られる確かな方法です。
以下の画像を見て下さい。(※画像お借りしました)
正常な気管支 | 喘息の状態の気管支 |
![]() |
![]() |
「喘息の状態の気管支」の原因となっている問題を「川井式喘息改善エクササイズ」で改善し、結果、「正常な気管支」にすることで喘息が改善されるというわけです。
DVDなので、自宅で簡単に行えます。しかも、全額返金保証付きです。
このエクササイズは「子供からご年配の方まで無理なくできる」のでお子さんの喘息を根本から改善するためにおすすめです。
わずか2日程度で「息を吸いやすい」「声が出しやすい」「楽に呼吸が出来る」などの嬉しい効果が表れ、たった2ヶ月で酷い喘息が特別な道具も、薬も使わずに改善した方法です。
川井式喘息改善エクササイズのDVDの内容の一部
エクササイズ考案者は、東京の渋谷と、横浜、船橋、埼玉、名古屋、札幌、アルゼンチンの7ヶ所で、川井筋系帯療法治療センターを運営している総院長の川井太郎さんです。
※「川井式喘息改善エクササイズ」は販売終了となりました。