マルチビタミンには害があるのか

※本記事のリンクはアフィリエイトを含みます。
※本記事のリンクはアフィリエイトを含みます。

マルチビタミンは体の土台を作るベースサプリとして、多くの人が愛用しています。

需要が多いこともあり、各メーカーがこぞってマルチビタミンを販売していますね。

さて、そんな健康のために飲んでいる人も多いマルチビタミンですが、ネットでは「害があるから飲まない方がいい」なんて声もチラホラ…。

本当に、マルチビタミンには害があるのでしょうか。

その真相について、調べてみました。

ビタミンに害はない!添加物に害あり?

ビタミンは、私たちが生きる上でも欠かせない栄養素ですので、ビタミンそのものに害はありません。

しかしマルチビタミンが害だと囁かれているのは、マルチビタミンサプリを作る際に使われる添加物。

添加物すべてが害だとはいいませんが、食品からビタミンを補うのなら、マルチビタミンの添加物は摂取しなくてすむわけです。

特に石油由来のマルチビタミンや、安価なマルチビタミンには添加物がたっぷりと使われています。

食事からなら摂らなくてすむ添加物を毎日、しかも長期的に摂り続けるわけですから、いずれ何かしらの害をもたらす可能性も否定はできません。

ドクターズチョイスのマルチビタミン&ミネラルなど、害のないマルチビタミンを選ぶことが大切です。

まとめ

マルチビタミンに害があるのかどうか?について、お話ししました。

マルチビタミンそのものに害があるというよりは、むしろ使われている原料や添加物に「害のあるものがある」といったほうが正しいかなと思います。

食品由来のものや添加物を使っていないものなど、安心できるマルチビタミンを選びましょう。

【広告】楽天の公式サイトに飛べます
【広告】楽天の公式サイトに飛べます
マルチビタミン
genmaibizをフォローする
みんなの記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました