健康診断などで、血液検査をすることがあります。
血液検査で調べる項目は検査内容にもよるので一概にはいえませんが、主に血糖値や貧血の有無、コレステロール値などでしょうか。
さて、血液検査の前には薬を飲んではいけないなどいくつかルールもありますが、マルチビタミンについてはどうなの?と思う人もいますよね。
もしも血液検査の前にマルチビタミンを飲んだら、血液検査に何かしらの影響を与えてしまうのでしょうか。
血液検査の前はマルチビタミンもやめよう
厳密にいうなら、マルチビタミンは健康食品ですので、血液検査の前に飲んでも問題はありません。
しかし、健康診断などの場合は、「3時間以内に飲食をしない」などの条件があることも多いもの。
微量とはいえマルチビタミンにもカロリーはありますし、血液検査の前に飲むことはやめておきましょう。
また、マルチビタミンを飲むことで本当は陽性なのに陰性と出てしまうこともあるそう。
たとえば貧血などがそうです。
本当は鉄欠乏性貧血であるのに、マルチビタミン&ミネラル(鉄分含む)を飲んだことで貧血が見つからなくなってしまうのです。
これではせっかく健康診断や血液検査を受ける意味がなくなってしまいますから、検査の数日前からはマルチビタミンを飲まないようにしたほうがいいかもしれませんね。
まとめ
マルチビタミンが血液検査に影響を与えるのかどうか?について、お話ししました。
マルチビタミンを飲んでいるせいで血液検査に悪影響を与えることはほとんどありません。
しかし、念のためマルチビタミンは控えておいて方が無難かなと思います。
コメント投稿(本文のみOK)