健康を左右する要因の1つ、血圧。
健康診断などで「血圧が高め」だと指摘された人も多いのではないでしょうか。
ここ数年、高血圧を患う人は増えています。
血圧を上げてしまう要因には様々なものが考えられていますが、実は「ビタミン不足」も血圧を上げる要因の1つ。
血圧とマルチビタミンの関係について、見ていきましょう。
記事の目次
高血圧の影には高血糖あり?
実は、高血圧の人の大半は高血糖状態にあると言われています。
糖尿病、もしくは糖尿病予備軍の人ですね。
これはなぜかというと、糖質の多い食事をすると一時的に血糖値が高くなりますが、こうなるとすい臓からインスリンが分泌されます。
インスリンの働きによって血糖値を下げているわけですが、インスリンが分泌されるとナトリウムが排出されにくくなるのだそう。
その結果、血圧が上昇するというわけです。
糖質の代謝にはビタミンが必要不可欠ですから、血糖値が高くなりやすい人はビタミン不足の可能性も高いです。
もちろん食事を見直すことが何よりですが、いきなり実践するのは何かと難しいもの。
そんなときは手軽にビタミンを補えるマルチビタミンで、対応していきましょう。
まとめ
血圧とマルチビタミンの関係について、お話ししました。
一見関係なさそうに思える血圧とマルチビタミンですが、たどっていくと重大な関係があることが分かりました。
血圧が高めと言われたら、食事を見直してマルチビタミンを摂っていきましょう。