マルチビタミンと聞くと「健康維持のため」というイメージが強く、あまり減量やダイエットのイメージはないかもしれません。
しかし、効率良く減量をしたいのなら、マルチビタミンは必須アイテム。
その理由について、お話ししていきます。
ビタミンが足りないと体脂肪が増える?
ビタミンにはそれぞれ異なる働きがありますが、減量において注目なのはビタミンB群。
ビタミンB1は糖質の代謝、ビタミンB2は脂質の代謝、ビタミンB6はタンパク質の代謝に関わっています。
つまり、これらのビタミンが足りないと栄養素の代謝がスムーズに行えず、余った分が体脂肪として蓄積されてしまうことに…。
これでは減量どころではありませんよね。
特にあまりカロリーを摂っていないのに痩せないという人は、ビタミン不足が原因かもしれません。
ダイエット中の食事は野菜中心にすると良いと言われるのは、単純にカロリーが少ないこともありますが、ビタミンが豊富に含まれていることも関係しているのでしょう。
まとめ
減量とマルチビタミンの関係について、お話ししました。
効率良く減量をしたいのなら、マルチビタミンを取り入れていきましょう。
もちろん食事の内容に気を配ることや、適度な運動をすることも忘れずに。