何かに役立つ情報サイト

みんなから集めた文章を投稿しています!

マルチビタミン剤とは?

 2022年9月8日
553 回閲覧されました。

マルチビタミン剤という言葉を、聞いたことがありますか?

マルチビタミン剤とは一体どんなもののことをいうのでしょうか。

マルチビタミン剤とは何なのか、紹介します。

複数のビタミンが摂れるマルチビタミン剤

マルチビタミン剤は、一言でいうなら「複数のビタミンが摂れるもの」。

サプリメントのマルチビタミンと同じものを指しているとみていいでしょう。

ネットを見ていても、サプリメントのマルチビタミンと混同しています。

マルチビタミンとマルチビタミン剤に厳密な違いはないように思えますが、強いていうなら薬局やドラッグストアの「薬コーナー」にあるものがマルチビタミン剤、健康食品コーナーにあるものがマルチビタミンと言えるのではないでしょうか。

たとえば、「ハイチオールC」などがビタミン剤に該当します。

ただしハイチオールCはマルチビタミン剤と呼ぶには、含まれているビタミンの種類が少ないですね。

とはいえ、このように「医薬品」扱いで販売されているものをマルチビタミン剤と呼ぶことが多いようですが、実際にはサプリのマルチビタミンもマルチビタミン剤と呼ぶこともあるので、「複数のビタミンが一度に摂れるもの」をマルチビタミン剤と呼ぶこともあるのだ、ということを覚えておきましょう。

まとめ

マルチビタミン剤とは何なのか?について、お話ししました。

マルチビタミン剤は医薬品のことを指すことが多いですが、サプリメントのことを指すこともあります。

ビタミンを何種類以上含むとマルチビタミンという指定はないので、マルチビタミン剤を選ぶときには、何種類のビタミンが含まれているのかをきちんと確認しておきましょう。

新着記事をお届け(読者登録して下さい)

サイト内検索

【コメント欄を追加】コメントは下部から投稿できます!

この記事を読んだ感想や意見を、コメント欄に書き込んでみませんか?あなたの考えや経験は、他の読者にとっても貴重な情報になるかもしれません。ぜひ、あなたの声を聞かせてください!

コメント投稿(迅速にご返信します)

*

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイト内検索

カテゴリー