サプリメントは大人が飲むもの、という認識を持っている人は多いと思います。
しかし最近では、子供もサプリを飲むことが増えているようです。
ベースサプリでもあるマルチビタミンは、大人だけでなく子供にも必要なのでしょうか。
記事の目次
子供は食事からの栄養摂取が望ましい
まず始めに言えるのは、子供の場合は「食事からの栄養摂取」が基本だということ。
どうしても食事から満足な栄養が摂れない場合に限り、サプリを利用するようにしましょう。
たとえば食物アレルギーがあって除去食をしている子や、発達障害による偏食がある子などがそうです。
単なる好き嫌いによる偏食なら、「サプリで摂るからいいや」ではなく、好き嫌いを失くす努力をするべきでしょう。
基本的にマルチビタミンは健康食品であり薬ではないため、副作用のリスクはありません。
しかし子供の場合は、1日の摂取量の上限も大人とは違うことから、大人向けのものを飲むのはやめたほうがいいです。
大人では摂取量に問題はなくても、子供の場合は分からないからです。
子供には、子供用のマルチビタミンが販売されていますので、そちらを利用するようにしましょう。
栄養素の含有量や安全性などを確認し、親が納得できるものを選んでくださいね。
まとめ
マルチビタミンは子供にも必要なのかどうか?について、お話ししました。
一部の子供においては、マルチビタミンで足りない栄養素をサプリから補う必要があると言えます。
その際は子供用のマルチビタミンを選ぶようにしてくださいね。