マルチビタミンはサプリから摂るイメージが強いですが、食べ物にも含まれています。
ただし、食べ物に含まれるのは「各種ビタミン」であり、「マルチビタミン」という形ではありませんのでご注意を。
では一体、どんな食べ物にビタミンは含まれているのでしょうか。
記事の目次
ビタミンが含まれる食べ物は多い!
意外と、ビタミンが含まれる食べ物は多いです。
なんとなく野菜や果物というイメージがあるかもしれませんが、ビタミンが含まれるのは野菜や果物だけではありません。
肉や魚介類にも、ビタミンは豊富に含まれています。
とはいえ、ビタミンは全部で13種類もあるので、このすべてを必要量毎日摂り続けるのはなかなか大変だと思います。
特にビタミンB群が豊富に含まれるのは豚肉、レバー、魚介類など好き嫌いが分かれやすいもの。
更にビタミンB群は水溶性ビタミンで吸収率も高くはないため、満足な量を摂取するには、相当な量を食べなくてはなりません。
食べ物からビタミンを補うのが一番ではありますが、難しいときには無理をせず、マルチビタミン(サプリ)に頼るのも1つの方法かなと思います。
まとめ
マルチビタミンが含まれる食べ物について、お話ししました。
サプリのように、すべてのビタミンが含まれる食べ物はありませんが、いくつかのビタミンを含む食べ物はあります。
まずはバランスの良い食事を心がけ、足りない部分はマルチビタミンで補っていきましょう。