マルチビタミンは、普段の食事では不足しがちな栄養素を手軽に補えるもの。
ベースサプリとして、多くの人が愛用しています。
マルチビタミンは「健康のため」というイメージが強いので、飲めば飲んだだけ健康になれると思っている人も少なくありません。
マルチビタミンの摂取量とは、一体どのくらいなのでしょうか。
マルチビタミンは1日分の目安量を守ろう
1日に必要なビタミンの量は、年齢や性別、生活習慣によって変わります。
そのため一般的なマルチビタミンサプリでは、「成人男性(もしくは女性)の1日に必要なビタミンの量」を元にして、1日の摂取量を決めています。
食事から摂取するビタミン量の平均も参考にしているはずですから、1日の摂取量を守っていれば特に問題はないでしょう。
つい、口内炎やニキビができたとき、風邪を引いたときなどに1日の摂取量以上にマルチビタミンを飲む人がいますが、それはNG。
マルチビタミンは薬ではありませんので、飲めば症状が良くなるということはありません。
必ず摂取量を守り、続けていくことが大切なのです。
まとめ
マルチビタミンの摂取量について、お話ししました。
マルチビタミンは一度にたくさん飲めばいいというわけではなく、適量を続けることが何よりも大切。
1日の摂取量は、必ず守るようにしてください。