何かに役立つ情報サイト

みんなから集めた文章を投稿しています!

マルチビタミンと他の栄養素の組み合わせについて

 2022年9月8日
837 回閲覧されました。

マルチビタミンを効率よく摂取しようと思ったら、他の栄養素との組み合わせについても考えなくてはなりません。

マルチビタミンは、他の栄養素と組み合わせることで良い効果をもたらすこともあれば、逆に吸収を阻害してしまうこともあります。

マルチビタミンと他の栄養素の組み合わせについて、見ていきましょう。

マルチビタミンと相性の悪い組み合わせは?

マルチビタミンは、ミネラルやアミノ酸との組み合わせはおすすめ。

これらは、積極的に補っていきましょう。

しかしながら、組み合わせで気をつけてほしいのは、食物繊維。

食物繊維をマルチビタミンと組み合わせてしまうと、ビタミンの吸収を阻害してしまいます。

これは、食物繊維に栄養を吸着する働きがあるためで、このことから食物繊維は他の栄養素とは一緒に摂らないほうがいいと言われています。

ダイエット系のサプリには、食物繊維を含むものも多いですよね?

もしも他のサプリと組み合わせるときには、食物繊維を含まないものを選ぶようにしましょう。

せっかくマルチビタミンを摂るのに、栄養が吸収されないのでは意味がありませんからね。

まとめ

マルチビタミンと他の栄養素の組み合わせについて、お話ししました。

マルチビタミンはミネラルやアミノ酸との相性はいいので、これらは一緒に摂ることが推奨されています。

しかし、食物繊維や食物繊維を含むサプリとの組み合わせはあまり良くないので、気をつけていきましょう。

新着記事をお届け(読者登録して下さい)

サイト内検索

【コメント欄を追加】コメントは下部から投稿できます!

この記事を読んだ感想や意見を、コメント欄に書き込んでみませんか?あなたの考えや経験は、他の読者にとっても貴重な情報になるかもしれません。ぜひ、あなたの声を聞かせてください!

コメント投稿(迅速にご返信します)

*

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイト内検索

カテゴリー