ビタミンのサプリを飲もうと思ったとき、「マルチビタミンと単体のビタミンはどちらがいいのだろうか?」と考えたことはありませんか?
自分に必要なものを補うことが目的ですので、普段の生活で足りないビタミンがハッキリと分かっている人は、単体のビタミンを選んでもいいのかもしれません。
しかし、大半の場合はビタミン単体よりもマルチビタミンを選ぶことをおすすめします。
記事の目次
ビタミンはまとめて摂ると効率がいい
なぜ単体よりもマルチビタミンの方がおすすめなのかというと、答えは簡単。
その方が、ビタミンの吸収率が良くなるからです。
ビタミンは全部で13種類ありますが、それらはどれも相性がいいものばかり。
一緒に摂ることで吸収率が良くなるばかりか、相乗効果まで得られちゃうんですよ!
食品には複数のビタミンが含まれているものばかりなので、ピンポイントで「このビタミンだけ足りない」ということはほとんどありません。
どうしてもという理由がないのなら、多くのビタミンをまとめて摂れるマルチビタミンを選んでみましょう。
まとめ
マルチビタミンと単体のビタミンは、どちらのほうがいいのか?について、お話ししました。
自分の考え方なので、必ずしもこうしなければいけない、ということはありませんが、吸収率や効果を高めるという点から、ビタミン単体よりもマルチビタミンとしてまとめて摂ることをおすすめします。