マルチビタミンを飲む目的は、健康のため、美容のためなど人それぞれ違います。
目的こそ異なれど、マルチビタミンを飲むときには注意しなくてはならないことがいくつかあるのはご存じですか?
ここでは、そんなマルチビタミンを飲むときに注意することについて、まとめてみました。
マルチビタミンを飲むときに注意する2つのこととは
マルチビタミンを飲むとき、注意してほしいのは以下の2つについて。
・過剰摂取のリスク
・添加物のリスク
ビタミンは、本来ならば食事から必要量を摂取するべきものです。
しかしそれが難しいため、サプリから補うわけですよね。
このとき、決められている目安量よりもたくさん飲み過ぎてしまうと、ビタミンの過剰摂取になる恐れがあるので気を付けなくてはなりません。
特に、ビタミンAやDなどの脂溶性ビタミンは尿として排出されずに体内に蓄積されていくので、過剰摂取のリスクも高いです。
また、添加物についても注意しましょう。
食事からビタミンを摂るなら摂取しなくてすむ添加物を大量に摂取することは、健康のためになるとは思えません。
添加物の中には、長期的に摂り続けると健康を害するものもあるので、なおさら気を付けなくてはなりませんね。
食事の内容によっては、サプリの目安量を守っていても過剰摂取になることもあります。
まずは普段の食事を見直し、食事と同じ栄養を摂れる「ドクターズチョイスのマルチビタミン&ミネラル」のような、高品質のマルチビタミンを選ぶことをおすすめします。
まとめ
マルチビタミンを飲むときに注意することについて、お話ししました。
マルチビタミンは薬ではなく健康食品なので、安心して飲めると思っている人も多いですよね。
確かに薬のような副作用はありませんが、飲み方、選び方によっては健康を脅かす恐れもあるので、注意していきましょう。