健康維持のため、不足している栄養素を補うためにおすすめのマルチビタミン。
現代人の生活には欠かせないイメージもあるマルチビタミンですが、日々の食事に追加するべきなのでしょうか。
マルチビタミンを追加するべき人、追加する必要のない人について、まとめてみました。
食事で補えているなら追加する必要なし
結論から言いますと、普段の食事でしっかりとビタミンを補えているのなら、あえてマルチビタミンを追加する必要はありません。
ビタミンの摂り方は、まずは食事が第一ですからね。
とはいうものの、現代人の食生活は野菜が足りていない人が圧倒的に多いです。
野菜は1日350gを摂取することが推奨されていますが、できている人はどの世代でも少ないのが現状。
ビタミンは野菜に豊富に含まれていますから、野菜不足の人はビタミンも不足しやすいといえますね。
そのため、食事からビタミンが不足しているかも…という人は、食事にマルチビタミンを追加することをおすすめします。
このとき、選ぶマルチビタミンは「ドクターズチョイスのマルチビタミン&ミネラル」のような、野菜の栄養を丸ごと摂取できるものがおすすめ。
このマルチビタミンは乳酸菌と酵素以外の添加物を使っておらず、品質も高いので食事に追加するときにはおすすめです。
まとめ
マルチビタミンは食事に追加するべきなのかどうか?について、お話ししました。
日々の食事で十分なビタミンを摂れているのなら、あえてマルチビタミンから摂る必要はありません。
しかしながら、ビタミン不足や野菜不足が気になる人は、マルチビタミンを追加して栄養バランスを整えていきましょう。