マルチビタミンは鉄なしのものを選んだほうがいい?
マルチビタミンには、ミネラルが含まれているものも多くあります。
その中の1つが、鉄分。
女性の貧血予防に必要な鉄分ですが、マルチビタミンには「鉄あり」と「鉄なし」の2種類があります。
それはなぜなのでしょうか。
また、マルチビタミンを選ぶときには鉄ありと鉄なしのどちらを選べばいいのか?についても、お話ししていきます。
本当に鉄が必要か見極めよう
マルチビタミンの鉄あり、鉄なしのどちらがいいのかは、自分に本当に鉄が必要なのか?を見極める必要があります。
なぜかというと、鉄は過剰摂取によるリスクがあるため。
一時的な過剰摂取であるなら吐き気などの症状がありますが、慢性的に鉄が過剰摂取になると、血色素症の恐れがあるのです。
血色素症は、皮膚の色素沈着や血管、脳などへのダメージが懸念されています。
サプリ大国のアメリカでは、鉄の過剰摂取が懸念されていることからマルチビタミンでは鉄ありと鉄なしの2種類が販売されているのが普通です。
まとめ
マルチビタミンには鉄なしのものもありますが、自分に本当に必要なのはどちらなのか?をきちんと見極めましょう。
栄養は、たくさん摂ればいいというものではありません。
必要なものを、必要なだけ摂ることが大切なのです。