マルチビタミンには、「天然」と「合成」の2種類があることをご存じでしょうか。
どちらにもメリットデメリットはありますが、やはり、長期的に飲むのならおすすめするのは「天然」のマルチビタミン。
では、天然か合成かはどこで見極めればいいのでしょうか。
天然のマルチビタミンを見極める方法について、お話ししていきます。
天然かを見極めるには原材料欄をチェック
そのマルチビタミンが天然かどうかを見極めるには、原材料欄を見てみましょう。
原材料欄には、何と書いてありますか?
合成マルチビタミンの場合は、「ビタミンC」「ビタミンB1」などとビタミンの名称が書かれています。
天然マルチビタミンは、ビタミンの名称ではなく、「レモン」「ホウレンソウ」など使われている野菜や果物の名称が書かれています。
パッと見ではビタミンCなどと書かれているほうが良さそうな気がしますが、野菜の名称が書かれているほうが天然ですので覚えておきましょう。
ビタミンCなどと書いてあるものは、化学合成によって作ったビタミンを添加している、ということ。
合成マルチビタミンは、ビタミンも添加物なのです。
天然のマルチビタミンがいいなと思っている人は、原材料欄に野菜や果物の名前だけが書かれているものを選びましょう。
まとめ
天然のマルチビタミンを見極める方法について、お話ししました。
マルチビタミンには天然と合成があり、長期的に飲むのなら天然のほうがおすすめだといえます。
どちらにもメリットとデメリットはありますが、天然がいいと思う人は、ぜひ原材料欄を確認して天然かどうかを見極めましょう。