みんなの記事

みんなから集めた文章を投稿しています!

マルチビタミンと銅は一緒に摂ったほうがいい?

 2022年9月8日
559 回閲覧されました。

リンク先の多くは【広告】です。過去記事のリンク付近に【広告】の記載がない場合もありますが、随時記載していきます。

ビタミンやミネラルが、健康のために必要であることは、みなさんも知っていると思います。

私たちは、ビタミンやミネラルがないと健康に生きることはできません。

ビタミンやミネラルは食事から摂ることが理想的ですが、なかなか難しいこともありますよね。

そんなときに便利なのが、マルチビタミン。

マルチビタミンにはミネラルが含まれているものも多いのですが、ここではミネラルの1つ「銅」に注目してみましょう。

マルチビタミンと銅は、一緒に摂ったほうがいいのでしょうか。

銅は貧血予防に必須!

貧血と聞くと鉄分が真っ先に浮かびますが、実は貧血予防には銅も必須。

銅は、鉄から赤血球を作るのを助ける働きがあります。

ヘモグロビンを作るために、鉄を必要なところに運ぶ役割があるのです。

つまり、どんなに鉄分を摂っても、銅がなければヘモグロビンをうまく作ることができず、貧血になってしまうでしょう。

先天性の疾患などがない限り、日常生活において銅が不足することはほとんどありませんが、偏った食生活を続けていると足りなくなることもあるので気を付けなくてはなりません。

血液を作る栄養素にはビタミンB6やB12もありますので、銅だけ、鉄分だけ、ではなく、マルチビタミンと一緒に摂ることが良いかなと思います。

まとめ

マルチビタミンと銅の関係について、お話ししました。

ビタミンと銅は、どちらも血液を作る働きがありますので、どちらかだけではなく一緒に摂ることをおすすめします。

銅は、ミネラルが含まれているマルチビタミンになら、大抵は含まれているはずですよ。

質問する






    皆様へのご質問への回答を記事として投稿します(こちらに掲載します)。どんな質問でもOKです。もし回答が投稿された際にお知らせを希望される方は、メールアドレスを記載して質問を送信してください。皆様の興味を引くような質問をお待ちしております。どんなことでもお気軽にお聞きください。

    新着記事をお届け(読者登録して下さい)

    サイト内検索

    コメント投稿(迅速にご返信します)

    *

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    サイト内検索

    カテゴリー