みんなの記事

みんなから集めた文章を投稿しています!

妊婦用のマルチビタミンって普通のと何が違う?

 2022年9月8日
527 回閲覧されました。

リンク先の多くは【広告】です。過去記事のリンク付近に【広告】の記載がない場合もありますが、随時記載していきます。

マルチビタミンにはたくさんの種類がありますが、中には特定の人向けに開発されたものもあります。

その1つが、妊婦用のマルチビタミン。

マルチビタミンには妊婦用のものも多いのですが、一般人向けのものとは何が違うのでしょうか。

妊婦用のマルチビタミンは葉酸量が違う!

妊婦用のマルチビタミンと一般用の最大の違いは、やはり「葉酸」の量にあります。

葉酸=妊婦というイメージもあるように、葉酸は妊婦に特に必要なビタミン。

妊婦が不足しないように、妊婦用のマルチビタミンでは、葉酸量が「妊婦に必要な量」に設定されているのです。

大抵は、1日分で400μg摂れるようになっているんですよ。

ただし、合成ビタミンの場合は過剰摂取に要注意。

妊婦に必要な葉酸も、合成サプリの場合は過剰摂取に気を付けなくてはなりません。

妊婦用と謳っていても、添加物をたっぷりと使っているものもありますから、きちんと成分などを確認してくださいね。

まとめ

妊婦用のマルチビタミンと、一般用のマルチビタミンの違いについてお話ししました。

妊婦用のマルチビタミンは、妊婦に必要な葉酸が豊富に含まれているものが多いです。

ただし、品質においてはピンキリですので、「妊婦用」という言葉だけに騙されないようにしてくださいね。

質問する






    皆様へのご質問への回答を記事として投稿します(こちらに掲載します)。どんな質問でもOKです。もし回答が投稿された際にお知らせを希望される方は、メールアドレスを記載して質問を送信してください。皆様の興味を引くような質問をお待ちしております。どんなことでもお気軽にお聞きください。

    新着記事をお届け(読者登録して下さい)

    サイト内検索

    コメント投稿(迅速にご返信します)

    *

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    サイト内検索

    カテゴリー