マルチビタミンのサプリを飲んだとき、腹痛があると悩んでいる人もいます。
マルチビタミンは薬ではなく健康食品なので、薬のような副作用はありません。
それなのに、なぜマルチビタミンを飲んだあとに腹痛が起こるのでしょうか。
マルチビタミンと腹痛の関連性について、調べてみました。
腹痛が起こるのはマルチビタミンサプリに問題あり?
マルチビタミンを飲んで腹痛が起こるのは、大抵が「空腹時に飲んだとき」ではありませんか?
これは添加物の多いマルチビタミンに多く見られるのですが、添加物が多いとどうしても胃に負担がかかってしまいます。
胃でサプリを消化する際に負担がかかり、胃痛や腹痛を招いていると考えられます。
食事中や食後は、食べたものの消化のために胃酸がたくさん分泌されているため、添加物の多いサプリでも腹痛が起こるとは限りません。
もしも腹痛が起こったら、飲むタイミングを空腹時ではなく食後にしてみるなど、胃に負担のかかりにくいときに変えてみましょう。
それでも腹痛が起こるときには、思いきってマルチビタミンそのものを見直してみることもおすすめ。
たとえばドクターズチョイスのマルチビタミン&ミネラルは、乳酸菌と酵素以外の添加物を一切使っていません。
また、20種類以上の野菜と果物を丸ごと粉砕して作るなど、品質にもこだわり抜いているのです。
このようなマルチビタミンならば胃への負担もほとんどありませんので、腹痛も起こりにくいと言えるでしょう。
まとめ
マルチビタミンを飲んだときに腹痛が起こる理由と、その対策について紹介しました。
腹痛が起こるということは、マルチビタミンサプリの何かがあなたの体に負担をかけている、ということ。
サプリを飲むタイミングや、サプリそのものを見直してみましょう。