マルチビタミンというのは、いくつかのビタミン、もしくはすべてのビタミンの総称のことを指しています。
マルチには複合という意味があり、ビタミンをまとめたもの、と考えると分かりやすいでしょう。
ビタミンを摂るためには、マルチビタミンもしくは、それぞれのビタミンを別々で摂る方法がありますが、どちらがいいのでしょうか。
ビタミンは別々よりマルチビタミンがおすすめ
結論から言うと、ビタミンは別々に摂るよりもマルチビタミンとしてまとめて摂ることをおすすめします。
なぜなら、ビタミンは別々に摂るよりもまとめて摂ったほうが吸収率が高くなるから。
また、ビタミンはお互いに相乗効果を得ることでより高い効果が期待できるものなので、別々に摂ることは効率面からもおすすめはできません。
コストパフォーマンス的にも、マルチビタミンとしてまとめて摂った方が安上がりですよね。
ビタミンは全部で13種類あるので、それをすべて別々に摂るのではお金もかなりかかってしまいます。
栄養の吸収、相乗効果、コスパすべての面から考えて、ビタミンは別々よりもマルチビタミンとしてまとめて摂ったほうがいいでしょう。
まとめ
マルチビタミンは別々に摂るよりも、一緒に摂ったほうが良いことが分かりました。
ある1つのビタミンだけが足りないというのなら、もちろんあえてマルチビタミンとして補わなくても良いでしょう。
しかしビタミン全般が不足しているのなら、ビタミンを別々で摂るよりもまとめて摂るようにしてみてくださいね。