みんなの記事

みんなから集めた文章を投稿しています!

マルチビタミンは保険適用になるの?

 2022年9月8日
554 回閲覧されました。

リンク先の多くは【広告】です。過去記事のリンク付近に【広告】の記載がない場合もありますが、随時記載していきます。

マルチビタミンはサプリですが、健康保険の適用になるのでしょうか。

もしも保険適用になるのなら、その方が費用も安くすむのでありがたいですよね。

そもそも健康保険が適用されるのは、病気の治療に関するもののみ。

マルチビタミンが保険適用になることなど、あるのでしょうか。

治療の一貫としてビタミン剤が処方されることはある

まず結論から言いますと、治療の一貫としてビタミン剤が保険適用で処方されることはあります。

たとえば、ビタミンB12欠乏による貧血などの場合には、その治療のためにビタミン剤が処方されます。

一昔前までは、皮膚科でニキビなどの治療のためにビタミン剤が処方されることもあったようですが、今では保険適用外になっています。

病気の治療以外でビタミン剤を処方してもらうことはできません。

健康目的でマルチビタミンを飲もうと思っているのなら、薬ではなくサプリメントで摂ることをおすすめします。

健康保険でまかなえる、まかなえないではなく、薬は治療のために飲むものだということを今一度覚えておきましょう。

まとめ

マルチビタミンは、健康保険の適用にはなりません。

あくまでもマルチビタミンはサプリメントという健康食品であり、薬ではないからです。

薬はあくまでも病気の治療のために処方されるもの。

サプリメントとは違うものだということをしっかりと理解し、目的に合った形でマルチビタミンを摂取していきましょう。

質問する






    皆様へのご質問への回答を記事として投稿します(こちらに掲載します)。どんな質問でもOKです。もし回答が投稿された際にお知らせを希望される方は、メールアドレスを記載して質問を送信してください。皆様の興味を引くような質問をお待ちしております。どんなことでもお気軽にお聞きください。

    新着記事をお届け(読者登録して下さい)

    サイト内検索

    コメント投稿(迅速にご返信します)

    *

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    サイト内検索

    カテゴリー