多くのビタミンを一度に摂れる、マルチビタミンのお世話になっている人も多いのではないでしょうか。
日々の食事でどのビタミンが足りていないなどを知ることは難しいので、まとめて補えるマルチビタミンはとても便利ですよね。
私たちの健康に欠かせない栄養素は、ビタミンだけではありません。
ミネラル類も欠かすことのできない栄養素の1つ。
さてここでは、マルチビタミンと亜鉛は一緒に摂るべきなのかどうか?について、見ていきたいと思います。
マルチビタミンと亜鉛は相性抜群
結論からいうと、マルチビタミンと亜鉛の相性はとてもいいです。
ぜひ、一緒に摂ることをおすすめします。
亜鉛は骨、皮膚、肝臓、腎臓、脳などにある成分で、タンパク質の合成に関わる酵素の材料として使われています。
新陳代謝や免疫をサポートするために、欠かせない栄養素でもあるんですよ。
ビタミンと同様、亜鉛が不足すると健康な生活は送れないと言っても過言ではないでしょう。
亜鉛の働きでもあらタンパク質の合成、新陳代謝のサポート、免疫のサポートは、どれもビタミンの働きでもあるもの。
つまり、マルチビタミンと亜鉛を一緒に摂ることで相乗効果が生まれ、より良い効果に繋がることが考えられるのです。
ビタミンとミネラルは相性がいいので、ぜひマルチビタミンと亜鉛も一緒に摂取していきましょう。
実際、販売されているマルチビタミンには、亜鉛も含まれているものが多いです。
自分のマルチビタミンにも亜鉛が含まれているかどうか、一度確認してみましょう。
まとめ
マルチビタミンと亜鉛について、お話ししました。
マルチビタミンと亜鉛はとても相性が良く、お互いの効果を高め合うこともできる素晴らしい組み合わせ。
バラバラに摂るより高い効果が期待できますので、ぜひ一緒に摂ってみてくださいね。
ホールフードのマルチビタミンサプリの摂取で注意すべきは「天然成分」か「合成成分」かという点です。青汁より良い丸ごと野菜と果物を体に取り入れることが出来る安全の高級マルチビタミンサプリメントはコレ!
コメント投稿(本文のみOK)