何かに役立つ情報サイト

みんなから集めた文章を投稿しています!

「カレー」/血糖値を下げる食べ方

 2022年9月8日
547 回閲覧されました。

市販のルーを使った「カレーライス」には、約120グラムという驚くほど多くの糖質が含まれています。

角砂糖1個は約3~4グラムの砂糖の塊なので、「カレーライス」一皿に角砂糖約35個以上も入っていることになります。

こんなにも多くの糖質が含まれているので、血糖値上昇は凄まじく、食後3時間たっても正常値に戻らないのが常です。

「カレーライス」の【血糖値を下げる食べ方】として、カレール―の具材に工夫を凝らしたり、カレールーにはちみつやリンゴ、パインアップルなどフルーツを加えて、自然な甘みで美味しいルーを作ります。

カレールーというと、人参、玉ねぎ、ジャガイモが定番で作られていますが、これらの野菜は糖質が多くふくっまれているので、代わりにナスをいれて<ナスカレー>にして食べると、血糖値の上がり方が穏やかにいなります。

カレールーに(ヨーグルト)を混ぜるのもヘルシーで、腸にも優しい食べ方です。

また、肉類だけを炒めて作ったカレーも糖質オフできて、血糖値の上昇を抑えることができます。

<チキンカレー>、<ポークカレー>、<ビーフカレー>などは、血糖値上昇に優しいカレーです。

カレールーは、小麦粉が炒められて作られているので、糖質の割合が多くなっていますが、低糖質の小麦粉も販売されています。

新着記事をお届け(読者登録して下さい)

サイト内検索

【コメント欄を追加】コメントは下部から投稿できます!

この記事を読んだ感想や意見を、コメント欄に書き込んでみませんか?あなたの考えや経験は、他の読者にとっても貴重な情報になるかもしれません。ぜひ、あなたの声を聞かせてください!

コメント投稿(迅速にご返信します)

*

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイト内検索

カテゴリー