妊娠中はホルモンバランスがいつも違ったりなどの理由から、血糖値が高くなりやすい時期ですよね。私も妊娠中は血糖値が高いと検診で言われた事があります。
そんな時に私が実践した血糖値を下げる方法は、運動と野菜を食べる事でした。ウォーキングは毎朝、食後に行いました。30分歩いてから少し休憩し、また30分歩くと合計で1時間のウォーキングです。
そして、なるべく野菜を食べるようにしていました。炭水化物を減らして、おかずを多く食べるようにしたのです。夜は食事の量を減らしましたが、つい食べ過ぎてしまった時はその後にウォーキングをしました。
妊娠中はウォーキングと野菜を食べるのを普段より心掛けると、検診の時に血糖値について指摘される事はなくなりました。血糖値が気になって医師に自分から数値が大丈夫か聞いた所、まぁ大丈夫だと言われたので、血糖値は下がったのだと思います。
妊娠中は血糖値が高くなるのも問題ですが、体重が増え過ぎるのも問題です。私は両方とも指摘されていましたが、ウォーキングと野菜を食べるので体重にも血糖値にもアプローチでき、元気な子供も産みました。
妊娠中は体調が変化しやすいので、自分のペースでできる所までやって行く、少しずつ運動量を増やしていくなど自分のペースを守ると続けやすいですよ。