みんなの記事

みんなから集めた文章を投稿しています!

「タバコ」で【血糖値が下がる】?

 2022年9月8日
338 回閲覧されました。

リンク先の多くは【広告】です。過去記事のリンク付近に【広告】の記載がない場合もありますが、随時記載していきます。

「タバコ」を吸うのが、習慣化している人を見ると、脂肪太りの人はいないので、血糖値上昇に関係がなく糖尿病になる人もいないと思われがちですが、「タバコ」を吸い続けることで【血糖値が下がりにくくなる】ので、この状態が続けば、最終的には、血糖値が上がることになります。

健康に悪影響を与えているのが、「タバコ」に含まれている”ニコチン”です。

「タバコ」を吸うことで、”ニコチン”が中枢神経にダメージを与え、血糖値を上げるホルモンが分泌されます。

さらに、血管収縮作用が度重なることで血液の流れが悪くなり、十分な栄養が全身に行き渡らなくなることで健康被害は悪化します。

胃腸機能も低下するので、食欲も減退します。

ヘビースモーカーに細い人が多いのは、このためかもしれません。

ですので、「タバコ」が≪百害あって一利なし≫と言われているのは正にこのことです。

「タバコ」を吸い続けていると”ニコチン”の働きにより、膵臓から放出されるインスリンが、正常に作用しなくなり、血液中の糖分は増える一方です。

このように「タバコ」の”ニコチン”が直接血糖値を上げるわけではありませんが、間接的に作用し、ついには血糖値が上昇します。

また健康な人はインスリンの働きが正常に行われ【血糖値を下げる】という、ホルモンが分泌されていますが、「タバコ」を吸うことで、【血糖値を下げるホルモンの働き】が低下します

質問する






    皆様へのご質問への回答を記事として投稿します(こちらに掲載します)。どんな質問でもOKです。もし回答が投稿された際にお知らせを希望される方は、メールアドレスを記載して質問を送信してください。皆様の興味を引くような質問をお待ちしております。どんなことでもお気軽にお聞きください。

    新着記事をお届け(読者登録して下さい)

    サイト内検索

    コメント投稿(迅速にご返信します)

    *

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    サイト内検索

    カテゴリー