地方へ行ってもやっぱり有名どころのお菓子や料理しか知らないし思い浮かばないなんてことありませんか?地味ではあるものの、実は美味しくて長年愛されているものがあるのでぜひとも紹介していきたいと思います!地味ではあるものの、やはりこれは佐賀県へ行ったら食べなきゃ損なのが「丸ぼうろ」です。なんとこのお菓子、佐賀県にしかない、佐賀県佐賀市を代表するお菓子なんです。これは、第8代目、第17代目の総理大臣さんも食し、大層気に入られてきたお菓子でもあるんですね。また、和菓子といえば「白玉饅頭」も結構美味しいと評判の高いものがあります。そのまま食べるというのもアリなんですが、夏の時期にはこれをかき氷にのせて、冷水に浸して食べたり、オーブントースターでこんがりと焼いて食べたりと色んな楽しみかたがあるものなんですね。出来立てホヤホヤ温かいので、出来立てホヤホヤのときに食べるのが一番のオススメだといいます。また、「さが錦」という焼菓子もすごく有名どころなお菓子でこのさが錦というお菓子には豆と栗の二種類があるんですね。地方とはいえ、全国放送のテレビ番組ではよくお土産におすすめだと紹介されることがあるんだそうです。小豆と栗が入っていて食感的にはバームクーヘンに似ているんだそうですよ。
新着記事をお届け(読者登録して下さい)
サイト内検索
【コメント欄を追加】コメントは下部から投稿できます!
この記事を読んだ感想や意見を、コメント欄に書き込んでみませんか?あなたの考えや経験は、他の読者にとっても貴重な情報になるかもしれません。ぜひ、あなたの声を聞かせてください!