みんなの記事

みんなから集めた文章を投稿しています!

マルチビタミンとは何?

 2022年9月8日
537 回閲覧されました。

リンク先の多くは【広告】です。過去記事のリンク付近に【広告】の記載がない場合もありますが、随時記載していきます。

健康志向の人が増え、サプリメントを摂取している人も増えた現代において、「マルチビタミン」という言葉も聞き慣れたものとなりました。

今さら聞けない…という人もいると思うのですが、マルチビタミンとは一体何なのでしょうか。

マルチビタミンとはビタミンを配合したサプリのこと

一般的にマルチビタミンとは、ビタミン全般をバランス良く配合したサプリメントのことを指しています。

メーカーによって配合されているビタミンの種類は異なりますが、だいたい10種類以上配合されているものが多いようですね。

ちなみにビタミンは、全部で13種類あるんですよ。

・ビタミンA
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・ビタミンB6
・ビタミンB12
・ビオチン
・パントテン酸
・ビタミンC
・ビタミンD
・ビタミンE
・ナイアシン
・ビタミンK
・葉酸

マルチビタミンは、これらすべて、もしくはこれらの大部分を配合しています。

普段の食事が偏っている人、トレーニングをしている人など理由は様々ですが、手軽に多くのビタミンを摂取できるマルチビタミンは、とても便利なものと言えそうですね。

まとめ

マルチビタミンとは何なのか?について、紹介しました。

マルチビタミンは多くのビタミンを手軽に補える便利なものですが、ビタミンA(βカロテン除く)、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンKといった脂溶性ビタミンは過剰摂取の恐れもありますので、1日分の容量はきちんと守るようにしてください。

質問する






    皆様へのご質問への回答を記事として投稿します(こちらに掲載します)。どんな質問でもOKです。もし回答が投稿された際にお知らせを希望される方は、メールアドレスを記載して質問を送信してください。皆様の興味を引くような質問をお待ちしております。どんなことでもお気軽にお聞きください。

    新着記事をお届け(読者登録して下さい)

    サイト内検索

    コメント投稿(迅速にご返信します)

    *

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    サイト内検索

    カテゴリー