健康のため、トレーニングのためなど目的は様々ですが、マルチビタミンのサプリを飲んでいる人は多いです。
必要なビタミンを一度にまとめて摂れるマルチビタミンは、食事の偏りが気になる人にもとても便利なもの。
しかしそうなると、気になるのは「1日に必要なマルチビタミンの量」ではないでしょうか。
ここでは、サプリでビタミンを摂っている人が決して無視できないビタミンの量について見ていきます。
記事の目次
マルチビタミンの量を守ろう
まず始めに言っておきますが、サプリでマルチビタミンを摂っている場合、必ず「1日分の目安量」を守ってください。
マルチビタミンサプリは、大抵が1日分のビタミンが補えるようにその量が設定されています。
ビタミンには水溶性と脂溶性があり、水溶性はたとえ摂りすぎても特に問題はありませんが、脂溶性は体に蓄積されるため摂りすぎは危険。
摂りすぎてしまうと、健康を害する恐れがあるのです。
ビタミンは食品にも含まれていますので、たくさん摂ればいいというものではありません。
たくさん摂れば摂っただけ健康になれるなんてことはないので、きちんと1日分の目安量は守ってくださいね。
性別や年齢によって目安量は変わりますが、サプリは「一般成人」を目安にその量が設定されていますので、摂りすぎになるリスクはないでしょう。
まとめ
どんな目的でマルチビタミンを摂っているのかは人それぞれですが、必ず1日分の量は守って飲みましょう。
ビタミンの大半は水溶性で、体内にとどまることはできません。
一度にたくさんの量を摂るよりも、毎日続けることが大切です。