私はこの春、晴れて高校生になった娘を持つ母親です。
受験が近づく中で、最終的に志望校を決めなくてはなりません。しかしその頃は、不安がいっぱいでどうしてもネガティブになりがちなのが普通だと思います。実際に思うように模試の結果が上がらなかったり、内申がとれそうになかったり…。
うちの娘も毎日疲れきった顔をして、覇気を感じられませんでした。やがてそういうストレスが体調不良を引き起こし、余計にネガティブになる。ストレスが溜まると体の免疫力が落ちてしまうので、とにかく受験生には気持ちをプラスに切り替えて、また免疫力や脳がしっかりと働くように保温、保湿、睡眠、栄養をしっかりと意識して気をつけるように親御さんの配慮も大切だと思います。
ネガティブな負のスパイラルに陥らない為には大切な事です。
自信がない、不安、緊張、焦り…いろんなマイナスな思いで押し潰されそうになってるんです。
そこに追い打ちをかけるような言葉がけは絶対に避けましょう。
しっかりと勉強したんだから大丈夫!堂々と胸張って試験受けておいでと、私は当日笑顔で送り出しました。
娘も自分なりにプラスなイメージトレーニングを重ねて、志望校に合格する事ができました。
受験の時こそプラス思考で挑んで下さいね。