毎日配信される「プラトレメール」はプラス思考になることを忘れないようにしてくれます!プラス思考トレーニング(12~16回)

トレーニング実践「M・Nさん(30代)女性」
※本記事のリンクはアフィリエイトを含みます。
※本記事のリンクはアフィリエイトを含みます。

朝の8時から夜の20時まで2時間おきに7通の「プラトレメール」というメールが配信されています。
こちらは購入者特典として配信されているメールで、スマホやアイフォンなどの携帯端末とパソコンのメールアドレスで受信可能となっています。毎朝配信されているプラス思考トレーニングのメールの下部に購読案内があり、プラトレメール配信専用のURLから購読手続きを行います。(第5回プラス思考トレーニングのメール配信まで特典としての案内がありました。第6回以降は、案内がありません。)

毎朝配信されているプラス思考トレーニングのメール内容をゆっくり読む暇がないことも考えて、第1回配信時からプラトレメールを購読しています。短文なので、すぐに読めるし、何より短文の中に大切なことが凝縮されているので、プラス思考トレーニングを開始する方は、プラトレメールの購読をしたほうが、よりプラス思考になりやすいと思います。
仕事の時は特にプラトレメールの内容を頭で繰り返してみたりしていますが、プラス思考になることを意識しやすくなってマイナス思考になりにくい感じがあります。プラトレメールは侮れません。私には、かなりの効果があります。

最近、自分でも変わったなぁと思うことがあります。
それは、人の話をきちんと聞くことができるようになってきたことです。
今までは「相手の話す内容は自分も知っていなければいけない」「知らないことがあることは恥ずかしい」などという思い込みが強くあったために、人の話を聞く時に、知ったかぶりをすることが多くありました。話している最中に相手の機嫌が悪くなったり、何だか重い空気になったりしていても、まさか自分の知ったかぶりが原因だとは思いもしませんでした。
知ったかぶりをするようになった原因の一つは、幼少期から「あなたは何でも自分でできるから、何でも知っていて当たり前よね」みたいな雰囲気の中で育ったために、知らないこと=恥ずかしいことという認識が無意識の中にあったからでした。
それが、プラス思考トレーニングを開始してから、プラスな言葉を意識するようになり、岡野さんの無理はしないでいい、自分にできていることは褒めてあげようなどの言葉で心が軽くなってきたことで、話をきちんと聞くことができるようになってきました。
また、家族から「知らないことはあって当たり前。知らないことがあれば知ればいい。知らないことは恥ずかしいことでも何でもないんだよ。知っているふりをすることで相手を傷つけてしまうこともあるんだからね。知っているふりをすることで、それ以上の情報が自分の中に入ってこなくなるんだから、自分にとっても良いことなんてないでしょ?」ということを言われたことがきっかけとなり、話を聞く時に相手の話を真剣に聞いて、知らないことは聞いてみるようにすることで、少しずつではありますが、人の話をきちんと聞くという当たり前のことができるようになってきました。

家族からの言葉は、私の心を軽くしてくれました。この言葉を聞いた時に涙が自然とでてきました。
知らないことがあっても何も悪くないし、恥ずかしいことでもないんだと気づくことができました。
知ったかぶりをすることで、自分の成長を妨げることも知りました。
知ったかぶりをすることで、相手の話を軽視して傷つけてしまうことも知りました。
私の無知のせいで、周囲の人を知らない間にたくさん傷つけていたことも知りました。

「私は無知で何も知らないバカだった」と自分のことを認めることができるようになり、これからは「何も知らないからこそ、たくさんのことを知っていきたい」という向上心が少しずつ芽生えてきています。
毎日の積み重ねが自分を作り上げていくと信じて、プラス思考トレーニングを実践していきたいと思います。

いまさらですが、いつも一緒にいてくれる家族のありがたみがわかってきました。

ありがとう
ありがとう
あちがとう

プラス思考トレーニング」(120日連続メール)

【広告】楽天の公式サイトに飛べます
【広告】楽天の公式サイトに飛べます
トレーニング実践「M・Nさん(30代)女性」
管理者(みんなの記事紹介)をフォローする
みんなの記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました