セックスレスとは、1ヶ月間以上のセックスがない状態の事です。セックスレスは長引けば長引くほど深刻化し、最適な対処法も違います。そこで、いつからセックスレスなのか、セックスレスの期間やシーン別に対処法を見ていきましょう。
【1ヶ月~2ヶ月間のセックスレス】
セックスしなくなって日が浅い1ヶ月~2ヶ月間は、まだまだ焦らなくて良い時期です。セックスレスを真剣にどうにかするためには話し合いをするのが良いというのが定番説ですが、この時期はまだ早いです。セックスの事を軽く話題に出すなど、相手に軽くアプローチしていきましょう。
相手の仕事が忙しいなどセックスできない環境にいるだけかもしれないので、重い話はしない方が良いです。
【3ヶ月~1年間のセックスレス】
セックスしなくなって3ヶ月以上経ってきたら、そろそろセックスレスに対して本腰を入れる時期です。この時期にセックスレスを脱却すると、今後の関係に困る事が少なくなります。
3ヶ月以上のセックスレスは、マンネリが始まってパートナーを異性として見れてない可能性があります。そのため、ボディタッチで誘ってみる、挨拶や会話などパートナーと絆を深めるなど今一度、パートナーとの仲を見直していきましょう。
【1年以上のセックスレス】
セックスレスが1年以上続く場合は、セックスレスが重度になってる可能性が高いです。マンネリが進み、何かアクションしないとセックスレスは解消しません。また、このまま進むと破局や不倫されるなども考えられるので、セックスレスに対して何とかしたい時期です。
1年以上のセックスレスにお勧めする対策法は、寝る場所や住む場所をパートナーと別々にしてみる事です。押してもダメなら引いてみろと言われるように、セックスレスを何とかしなきゃと相手にピッタリくっつくよりも離れて1人の時間を作りましょう。相手を1人にする事で、2人でいた頃が懐かしくなります。そこから相手の大切さに気付き、セックスする仲になる可能性は高いです。
離れるのは嫌な事ですが、セックスレスを解決するために今だけ我慢と辛抱しましょう。
【産後など家族が増えた時のセックスレス】
セックスレスになる時期は、産後で赤ちゃんのお世話に忙しい時、同居を始めてお義母さんやお義父さんに気を使う時期などもあります。環境が変わると疲れますし、気を使ってセックスを封印する事はあります。
そんな時のセックスレスは、とりあえず様子を見るのがお勧めです。無理にセックスに誘うと嫌がられ、次回に誘いづらくなります。産後のセックスレスならば、赤ちゃんが夜中に起きないようになって子育てに慣れてきたらセックスに誘ってみると良いですよ。また、同居でセックスレスになったならばパートナーの緊張が溶けて生活が一段落したらセックスに誘ってみましょう。家族が増えた時のセックスレスは明確にいつからセックスに誘うなどは言えませんが、相手の様子を見て誘いましょう。
【期間に関わらず共通する心構え】
セックスレスが1ヶ月間でも1年以上でも、セックスレスのパートナーに対して心得る事は相手を思いやる事です。産後でも同居でも、相手の事を考えていつならセックスできるのか様子を見ます。
そして、セックスは異性として見ないと成り立たない事も頭に入れておきましょう。お風呂上がりに裸で歩いたり、パートナーの前でオナラをするなどの異性を感じさせない行動をすると、セックスまでの道のりは遠のくばかりです。セックスレスを解消するためには、男女共に恥じらいを忘れないようにしましょう。
セックスレスは、いつから始まっているかで最適な対処法が変わる場合もあります。深刻化しないために、なるべく早めに対処しましょう。