何かに役立つ情報サイト

みんなから集めた文章を投稿しています!

トレーニング実践「T・Sさん(30代)男性」 | 何かに役立つ情報サイト

Category
彼女と一緒に掃除をしながら<a href="https://sayonara-monster.com/post-2956/" target="_blank" rel="noopener">プラス思考</a>トレーニング!!

彼女と一緒に掃除をしながらプラス思考<...

今日は、彼女と一緒に楽しく掃除をしながら「プラス思考トレーニング」をしました♪ 体をテキパキ動かしながら一生懸命掃除をすると、 汗もかいて心もスッキリして、とても気分が良いです(*^^*) 家中、ピカピカになって、心も同時にピカピカになっちゃいましたね☆ 自分の言った「言葉」と「行動」を一致させて、 そして「プラス思考...
美容室に行くのが嫌だと感じていたけど…<a href="https://sayonara-monster.com/post-2956/" target="_blank" rel="noopener">プラス思考</a>トレーニングで気持ちもスッキリ!

美容室に行くのが嫌だと感じていたけど…...

お久しぶりです! 忙しくて記事を書いていませんでしたが、プラス思考トレーニングは忘れずに行っています。 先日、美容室に行くのが嫌だと感じていたけど、プラス思考トレーニングで「やろう、やろう、やろう」を言いながら実際に行動すると、気持ちもスッキリしました(^^)/   イメージ通りに美容師さんも切ってくれて、と...
<a href="https://sayonara-monster.com/post-2956/" target="_blank" rel="noopener">プラス思考</a>トレーニングはプラスの思考回路が作られる!トレーニングしてから怒りを客観視しやすくなったと思います。<a href="https://sayonara-monster.com/post-2956/" target="_blank" rel="noopener">プラス思考</a>トレーニングの本質は「自己肯定感を高めて自信をつけるためのトレーニング」です。自信を持ってあなたにおすすめします。

プラス思考トレーニングはプラス...

笑顔って素敵ですよね。笑うことは癌予防にもなります。パトロールして癌細胞を攻撃してくれるナチュラルキラー細胞は笑う事でも活性化しますので、笑って楽しく生きるって本当に素晴らしいと思います。私は笑って過ごせる環境が無かったので、笑う事や笑顔が昔はすごく怖かった時があります。そんな時は「楽しく笑ってもいいと言う思考回路が出...
「マイナス思考は今までの繰り返しの結果」プラス思考トレーニング (第8回、第9回、第10回、第11回、第12回)

「マイナス思考は今までの繰り返しの結果」プラス思考トレーニング (第8回、第9回、第10回、第11回、第12回)

プラス思考トレーニングは気楽でいい(*^_^*) 今日はやりたくないなぁ…。と思った時に岡野さんのメールに書かれていた 「毎日でなく、とびとびになっても構わない」を思い出すと、 逆に、安心してやる気が出てきて、結局毎日やれてます(笑) 無理してやることないし、それなのに効果はしっかり感じる! 本当におすすめのトレーニン...
「プラスな言葉を吐いて行動することで、マイナスは入り込む余地がないんだなって思いました!」プラス思考トレーニング (第6回、第7回)

「プラスな言葉を吐いて行動することで、マイナスは入り込む余地がないんだなって思いました!」プラス思考トレーニング (第6回、第7回)

第6回、第7回のメールも、とても勉強になりました。 このように120日間文のメールを作成する作業だけでも、とても大変で時間のかかる作業ですので、 プログラム作成者の岡野さんが「本気で作ってくれた!」というプラスな気持ちを感じました。 本気でなければこんなに凄いプログラムは出来ないと思います。 更に今日の14時のプラトレ...
プラス思考トレーニング (第5回)「プラトレメール」

プラス思考トレーニング (第5回)「プラトレメール」

今日は、嫌なことがありプラス思考トレーニングをあまりやりませんでしたが、マイナスな気持ちの時も大事だと思ったので、プラスに切り替えてみようと思い、「○○をやろう!」と言いながら行動しました。 行動さえしてしまえば、気持ちはプラスになるので、無理のない範囲でプラスな言葉を言って行動してしまうのも良い場合もあると思います。...
プラス思考トレーニング (第4回)「顕在意識と潜在意識が、一致して整う感じで、楽しいと感じる」

プラス思考トレーニング (第4回)「顕在意識と潜在意識が、一致して整う感じで、楽しいと感じる」

記事更新は忘れることはありますが、トレーニングは毎日日々の生活の中でやっています。ちゃんと続いています。続けている自分をちゃんと褒めてます(笑)「えらいぞ!T・S!」(*^_^*) 第4回のメールの「ありのままの自分でいい」と「変わらなければ」のお話はとても参考になります。きっと多くの方が「もしかして矛盾している?」と...
プラス思考トレーニング (第3回)「美味しいみそ汁を作ろう!」「成功が近ければ近いほど、失敗させようとする力は強くなる」

プラス思考トレーニング (第3回)「美味しいみそ汁を作ろう!」「成功が近ければ近いほど、失敗させようとする力は強くなる」

3回目のメールの潜在意識に蓄積されたイメージ通りって納得です! これこそが「思考が現実化する」より、「思考は既に現実化している」なんですよね。 すごく勉強になります。 マイナス思考の邪魔も本当によくわかります。 プラスになる力が強いと、マイナスの力もまるで邪魔するかのようにしてきます。 成功と失敗も同じで「成功が近けれ...
プラス思考トレーニング (第2回)「観葉植物の土を入れ替えよう」本気で人生を変えてやる!そういう思いがトレーニング効果を高めるのだと私は思います。

プラス思考トレーニング (第2回)「観葉植物の土を入れ替えよう」本気で人生を変えてやる!そういう思いがトレーニング効果を高めるのだと私は思います。

今回もなるほど!という思いでメールにて学ぶことが出来ました。 特に「呼吸」の大事さは今までもわかっていましたが、更に大事だと思うようになりました。 おお!と思ったのは「カラダにパワーがみなぎっていれば、ネガティブになろうと思ってもなれない」という事。 健全な精神は健全な肉体に宿るって本当ですね! 今後は呼吸のことも忘れ...
プラス思考トレーニング (第1回)「確かにプラスを感じる」繰り返せばプラス思考が強くなりそうです。

プラス思考トレーニング (第1回)「確かにプラスを感じる」繰り返せばプラス思考が強くなりそうです。

プラス思考トレーニング (第1回)のメールが、購入したその日に届きました。 メールの内容が5900文字近くあったので、時間が無いので後で読もうと思い、簡単に目を通しました。 メールに書いていることを、ジョギングをする時などに実践してみました。 確かに、プラスな気持ちになりました。 続けると慣れてきたときに、効果は感じな...

サイト内検索

カテゴリー