今までは、人をすぐに呼び入れられないくらいに散らかっていた部屋。
私はいわゆる『片付けられない女』でした。
どんなにお掃除や片付けの本を読んで実践もしました。
しかし、いつの間にか散らかってしまうという悪循環。
ある日テレビを見ていて、片付けの本の執筆者の片付けのノウハウが放送されているのを見て
『これなら私もできそう!』
クローゼットや本棚の整理を始めました。
着ない服で状態の良いものはリサイクルショップへ、そうでない服は今までありがとうと感謝をして処分。
本棚の中の読まなくなった本や、勢いで買ったフィギュアで箱から出していないものも買い取りに出したり、他の本は寄付をしてスッキリさせたり。
部屋に転がっていたダンボール箱も折りたたんでリサイクルの日に出したり。
こうやってみるといかに私は無駄にモノをもちすぎていたのかがよく分かりました。
それと同時に気持ちもスッキリしてきて、いきなり家族が部屋に入ってきても前みたいに
『あんたの部屋は散らかりすぎ』と、怒られずにすみました。
気持ちがすっきりすると、この状態をキープすることができるようになり、たまに散らかった?と思う時にもササッと片付けができるようになって色んな意味で前向きな気持ちに慣れました。

