何かに役立つ情報サイト

みんなから集めた文章を投稿しています!

思春期の娘への対応策

1735 回閲覧されました。

アラフォーの母親です。中3の受験生、反抗期に入りたての中1の娘がいます。
上の娘が反抗期に入った時は、とまどいぶつかり、携帯電話をへし折る騒ぎを起こしたり、大変でした。
今でも、大変ですが、この2年で娘も私も成長しました。
世話を焼いてもらうのが当たり前だと思っていた娘も、親にあれこれ言われると、うざったくなってきた、私は心配であれこれ口を出すそしてぶつかるの繰り返しでした。
育児書やネット、先輩ママから思春期についての情報を仕入れ、勉強して、覚悟を決めて、娘との間に一線ひきました。
「お母さんにあれこれ言われるのが嫌なら自分でちゃんとしなさいね、ママはもうあれこれ言わないし、やらないから」と宣言しました。
すぐに出来るようになるわけじゃありませんが、娘の爆発する回数は減りました。
「台所の電気が消える前に弁当箱を出さなかったらママは洗わない」という約束も、宣言する前は時間が過ぎて出しても、台所 に置きっぱなしだったのが、ちゃんと洗うようになりました。
「冷静に娘につたえる」「自立への第一歩だから、見守る」と私が覚悟を決めたら、娘も落ち着いてきました。私の子育ての最終目標は自立です!
まだまだ子育て期間は続きます。頑張ってぶれない親になろうと思います。

新着記事をお届け(読者登録して下さい)

サイト内検索

新着記事をお届け(読者登録して下さい)

サイト内検索

カテゴリー