上が女の子、下が男の子の二児の母親をしています。
下の子が三歳頃から口が悪くなったり、少し怒ると私を叩いたり、ちょっとしたことでキレて何を言っても聞かないようになりました。
魔の三歳児というくらい三歳くらいから子供は手のかかるものだとは聞いていたし、上の子も多少は反抗期(イヤイヤ期)がありましたが、息子の場合は本当に悩み毎日ストレスが溜まり、子供の前で泣いてしまったこともあるくらいでした。
そんな時、ちょうど子供達が通う保育園で子育てに関する講演会があり、お話を聞く機会がありました。
そのお話の中で三歳から四歳頃の反抗期はとても大切なもので、お母さん達は大変かもしれないけれど、この時期に反抗期がないともっと大きくなった時の反抗期が大変になる事が多いから、子供が気のすむまで反抗させせると良い。と言われました。
この講演会は本当に勉強になったし、少し気持ちが前向きになりました。
また、少し先輩のお母さんも同じように悩んだ時期があったという話を聞いて、自分だけじゃない、みんな同じように悩みながら子育てしているんだと気持ちが楽になりました。
それからは少し自分を見つめ直してみることにしました。私は兄弟げんかでも何でも子供の間に入りすぎている気がしたので、子供同士のことにすぐ口を挟まないようにして、少し子供に自分で考える時間を与えるように放っておくぐらいの気持ちで育児をするようにしたら段々落ち着いてきました。
私が自分だけじゃないと思えたようにこれを読んで少しでも気持ちが楽になってくれるお母さんがいたら良いなと思います。